牛のこころ、人知らず

土曜日, 9月 23, 2006

牛は、人の鏡ー2

牛は、見た目(?)より学習能力があります。
それは、怒られたり、怒鳴られたりする人をよく見ています。
その一例ですが、今100頭だとか多くの牛を搾乳(乳搾りをすることです)している牛舎では牛が搾乳施設(ミルキングパーラーと呼ばれています)に入ってきて搾乳機(ミルカーと呼ばれるおっぱいから牛乳を搾る機械)を取り付けるのですが
牛と人との関係がうまく行っていると非常にスムースに牛が入ってきて搾乳の仕事が進むのですが
たまたまいつもと違う人がやると、搾乳する時間が2倍近くかかることもあります。
当然のことですが、牛との関係がうまくいっていないと、搾乳施設になかなか入らないので、人が搾乳施設に追い込むことになり、牛はますますいやいや状態になり、人は怒鳴ったりとますます関係が悪化することになります。
私も、以前仕事で牛の体重測定をするために約10頭いる牛房(牛舎内の牛を入れているところ)で
1頭ずつ捕まえて体重計に乗せる作業中に、隣で房で牛との関係が悪いタイプの人が大きな声を上げたために10頭の牛が暴走し始めて、私はひっくりかえり体重700kg近い牛に踏みつけられた経験があります。
(その時は、すぐに助けてもらったので腕だけ踏またために大事には至りませんでしたが、後で考えると頭や腹だとどうなっていたかと思うとぞっとしました)
その人と、搾乳中でも大きな声を出すと、牛を触っているとその声で体(牛のですが)が緊張するのがわかります。
多分このような時には、牛乳の出方も悪くなっていき、生産性も向上しにくくなりますよね!
しかし、意外と現場(牛舎など)では意識されないことが多いよう感じています。
最近は、このようなことも現場でのアドバイスとして行うようにしています。

木曜日, 9月 21, 2006

牛は、人の鏡

仕事で、牛舎に行くことが多いのですがその牧場(牛飼いさん)の性格というか、
牛に接している態度や行動が牛を見るとよくわかります。
それは、まさに人の鏡になっているようです。
これは、どういうことかと言うと、「鏡の法則といわれるものがあります。
例としては、相手に対して笑顔で接すると、相手も笑顔になりやすく、
怒った態度であると相手も怒った感情を持つといわれるもので、よく考えると心当たり
があることですよね!
これと同じことが、牛と人の関係にも起こっているのです。
私も、経験がありますがうまくいかないことがあったり、自分の思うように牛がいうことを
きかないときなど、ついつい怒鳴ったり、叩いたりしたことがあります。
(ただし、叩くとこちらの手の方が痛くなりますが)
そのようなことを繰り返していくと、いわゆる学習効果?が現れてきてますます言うことを
きかくなります。
牛と牛飼いさんは毎日接することになりますので、積みかねていくと、結局牛の「人間不信」
になり、ひどくなると人を見ると「逃げたり」「びくびく」したするようになります。
このようになると、牛乳の生産や肉牛の増体(肥っていくこと)が悪くなります。
結局、牛にも人にもいい結果にはならないのですが、ついついが重なっていくことがあります。
ですから、牛舎に行くとそこでの「牛」と「人」の関係がわかるのです。