牛のこころ、人知らず

木曜日, 7月 24, 2008

牛の喜びは虫の喜びか?ーパート2

牧草を収穫する時には、牧草を刈り倒していきます。
その時には、モアコンなどの草刈機で行いますが、この草刈機が最近は、刈り倒した後に草をローラーなどで潰すようにして、より乾燥しやすいようになっています。
昔は、バリカン式のものでしたで(今でも使っている方はいますが)多くがモアコンになっています。
確かに乾燥しやくなっていますが、草に含まれる脂肪量が生草と乾草との違いになっている理由の1つであると思います。
また、刈り倒した後には、テッターという刈り倒した草を撹拌する機械によりより乾燥をさせる作業を行いますが、これも草を傷つける可能性が高いので、草刈りと合わせて草に含まれる脂肪含量を低下させる要因と思います。

アルファルファ乾草は、アメリカで生産されて日本に輸入されているのですが、このアルファルファはマメ科の牧草ですが、乾燥させるときにテッターなどで撹拌させると葉っぱが落ちてしまいアルファルファの特徴であるたんぱく質が多く含まれるということになりません。
葉っぱにたんぱく質が多いので乾燥させることで葉っぱを落とさないようにすることが重要なことです。
そのために、アルファルファ生産農家はテッターをかけません。
この理由だけではありませんが、アルファルファ乾草は、牛の嗜好性は良いものです。
マメ科であるためにもともと嗜好性がよいのですが、脂肪含量も高く含まれます。
クズもヤマハギもマメ科ですから、イネ科と比べるともともと脂肪が高いものです。

この脂肪ですが、もう少し詳しく分析してみましょう!