牛のこころ、人知らず

日曜日, 2月 25, 2007

牛乳の文化論7

この話題が長くなりましたが、最後?ですが乳製品全般(もちろん牛乳も含めた)のことについては、今後個人的にも取り組んでいく課題ですので長くなりましたかな??
この牛乳中の機能性成分については、実はあることから興味が出てきて調べ始めたのがキッカケなのです。
それは、チーズについて調べていた時に、例えばヨーロッパなどでは古くからのチーズ製造するところがありますが、あるときにチーズの貯蔵庫などを見ると意外と細かな衛生管理がしていないと思ったことからです。
それは、チーズについては微生物発酵の関係でいろいろな菌が混ざらないように管理する必要があり、酪農家が始めたチーズでうまく行かないところがあったりして、どのような製造・管理が必要かと思ったのですが、意外とその辺の倉庫?のような感じだったのでびっくりしたことからです。
でもこのことを、調べるうちに牛乳中に含まれている成分が異なることがわかってきて、少し深く調べるうちに、機能性タンパク質が大きな役割をしていることがわかりました。
ラクトフェリンもその物質の1つですが、そのほかにラクトパーオキシダーゼという成分もあります。
これは、一言で言うと、牛乳が腐らないする成分で、冷蔵施設などがないなどの地域では限定的に牛乳保存のために利用されているものです。
いわゆる牛乳中に含まれる、このような成分がある程度あれば、チーズになっても腐りにくいというか雑菌に強くて管理しやすい原料であるということです。
このような、ことがわかってくれば技術屋としては、このような牛乳を作れば(搾れれば)より人の健康にも貢献できることになると思いませんか??  (エッヘン!!!)